お住まいの状態により、葺き替え、補修、塗装などを行います。
瓦の状態だけではなく、下地の状態などをよく確認する必要があります。
元々の屋根材を撤去して葺き替える場合もあれば、現在の平板スレート瓦やカラーベストなどの上に重ねて施工する「カバー工法(重ね葺き)」など、屋根材によってもいろいろと違いがあります。
屋根のリフォームってどんなことをしますか?
お住まいの状態により、葺き替え、補修、塗装などを行います。
瓦の状態だけではなく、下地の状態などをよく確認する必要があります。
元々の屋根材を撤去して葺き替える場合もあれば、現在の平板スレート瓦やカラーベストなどの上に重ねて施工する「カバー工法(重ね葺き)」など、屋根材によってもいろいろと違いがあります。
どのくらいの周期でメンテナンスが必要ですか?
どんな種類の屋根材を使っているかによって大きく異なってきます。
屋根そのものの寿命は、
※粘土瓦(焼き瓦)・・・20年~25年程度
※スレートやセメント系・・・10年~15年程度
※板金屋根・・・10年~15年程度
で、その頃には表面の防水機能が衰えるため、15年ごとにお手入れが必要だと言われています。
しかし、瓦そのものに問題が無くても、風雨や地震などで影響を受けた時にはメンテナンスが必要になることもあります。
いずれにしても10年をすぎた頃から住まいの健康診断の屋根点検をおすすめいたします。
ちょっとした瓦のズレから雨漏りし、大掛かりなリフォームが必要になることもありますので、ぜひ定期的なチェックを行ってください。
ただし屋根の上に登る行為は非常に危険ですので、必ずプロにご依頼ください。
瓦屋根は高いって本当ですか?
これは、屋根の価格を最終的にどのように考えるかの問題です。
屋根は非常に息の長い「商品」です。瓦屋根の商品の寿命は、ふつう30年といわれていますので、それを基準に考えると、その価格の中に次のようなものが含まれているのが分かります。
・新築(あるいはリフォーム)時の屋根の代金(材料費と屋根工事費、いわゆるイニシャル・コスト)
・メンテナンス費(30年間の間に必要とされる改修費、補修・修理費)
・冷暖房費など30年間に必要とされるエネルギー費
高い、安いという議論は、これらすべてを合計した上で比較しないと正確な所は判断できません。
瓦屋根は高いというご指摘は、おそらく上記の内のイニシャル・コストだけを比較しているものと考えられます。瓦屋根は、金属系やスレートの屋根に比べ、多少の割高(10%~20%程度)になりますが、メンテナンス費、エネルギー費については、断然他の屋根材を引き離し、合計の差し引きでは、むしろ「安く」なる場合もあります。
工事は何日くらいかかりますか?
内容や建物の状況によって違ってきますが、工期は和形瓦で屋根面積の大きいお宅だと2~3週間、一般的な大きさのお宅で10日~2週間、平板瓦の場合は4日~1週間というのが目安です。
現場の状況・天候によって期間が増加する場合がございます。
屋根の修理、自分でやっても大丈夫ですか?
お気持ちは分からないではありませんが、屋根の工事は、たとえ瓦4~5枚程度の修理でも、素人にできるほど簡単なものではありません。
厳密に言うと、国家資格(瓦葺技能士、瓦屋根工事技士等)の必要な高度な技術を必要とする仕事です。
第一、何かの拍子で滑落して大ケガを負ったりしたら、元も子もありません。
また、瓦屋根の上の歩き方も知らないまま動き回ったりすれば、5~6枚で済むはずの瓦が、踏み割れなどによってかえって数が増えて、収拾がつかなくなってしまいます。
プロにはプロしかできない、素人では踏み越えることのできない世界があります。専門の工事業者にまかせるのが、結局お得で安上がり、きれいに仕上げる一番の安全策です。
どうしてプロの点検が必要ですか?
まず、屋根の上は高所でとても危険だからです。
一般的な2階建ての住宅の場合、2階の屋根は6~6.5mほどの高さがあるうえ、傾斜があります。
慣れていない方がのぼると重大な事故につながる恐れがあります。
また歩き方によっては瓦を踏んで割ってしまうなど、屋根材を傷つけてしまうこともあります。そういった理由から、「プロによる点検」をおすすめするのです。
さらに、屋根材によってメンテナンスの方法も変わってくるため、適切なリフォームをするためにも、屋根のプロに点検、診断を依頼しましょう。
見積もりをお願いしたら、必ず工事を依頼しなければいけませんか?
いいえ、必ずしも工事をご依頼していただく必要はございません。
ご相談、またはお見積もりをご覧いただき、ご納得いただきまして弊社に依頼したい!とお思いになられました時だけで大丈夫です。
しつこく工事を迫ることはありません、ご安心ください。
工事期間中、雨が降っても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
瓦などを撤去してからその日のうちに防水シートを張りますので、雨が降ってもご安心ください。
金属サイディングとは何ですか?
ガルバリウム、アルミ、スチール、ステンレスなどの金属を成型し裏に断熱材を入れた外装材です。
主な特長としては
・窯業系に比べ、格段に断熱効果が高い(寒冷地向き)。
・軽量なので、建物にかかる負担が少ない。などが上げられます。
ただし金属ですので、錆はどうしてもできてしまいます。物が当たったりすると、変形しやすい素材です。既存の壁の上から貼る、重ね貼りリフォームに適した材料です。
金属サイディングはメンテナンスが必要ない、とは本当ですか?
金属系サイディングでも、メンテナンスは必要です。金属系サイディングは、表面に塗装が施されていますが、築年数が経つにつれ、退色、変色、色褪せなどが発生します。また、物によっては白サビが発生し、汚れもつきますので、美観を保つためにも、定期的に塗り替えなどのメンテナンスを行うことをおすすめします。
メンテナンスの時期はいつ頃ですか?
窯業系・金属系などで耐久年数は変わりますが、
●窯業系(寒冷地)の場合コーキング:3〜5年
塗装:10年貼り替え(メンテナンスをした上で):15〜18年
●金属系(ガルバリウム・寒冷地)の場合
塗装&汚れとり&サビとり:10年一般的には上記ですが条件により異なります。
気づいた時に早めにメンテナンスすることで長持ちします。
コーキングのメンテナンスも必要ですか?
コーキングとはサイディング同士の継ぎ目に打つ目地材ですが、紫外線などに当たるとどうしても劣化してしまいます。立地条件によっても変わりますが、3〜5年で「打ち替え」、もしくは「増し打ち」をしましょう。
●打ち替え:既存のコーキングをはがし、新しいコーキングを打つこと
●増し打ち:既存のコーキングの上から新しいコーキングを重ねて打つこと
金属サイディングが地震に強いのは本当ですか?
本当です。柔軟性のないモルタルやコンクリートより壁のゆがみを吸収する能力を持っています。軽量ですので、地震力を強く受けることはありません。
玄関ドアの種類が多くてどのドアが自分の家に合っているかわかりません。
お問い合わせいただければ、経験豊富なスタッフがお客様のお宅にお伺いします。その際、お客様のご要望をヒアリングして、最適なドアをご提案させていただきます。どんな玄関にしたいのか?というイメージを膨らませて、まとめておくとスムーズにご提案ができると思います。まずは、お気軽にお問い合わせください。
玄関ドアリフォームの工事は何日くらいかかるの?
何日もかかりません!玄関ドアは最短1日。通常なら5日かかる場合もあります。
玄関ドアのだけのリフォームってできますか?
もちろんです!お気軽にお問合せください。
羽アリが出てくるってどういうこと?
国内に広く生息するヤマトシロアリは、4~5月の昼間、また南に生息する。一回り大きなイエシロアリは6~7月の夜間、風呂場やキッチン廻りなどの水場付近から出てきます。羽アリが飛び立っていっても安心できません。繁殖したシロアリが巣立ちのために飛び立っただけで巣穴はそのまま、大多数のシロアリは残っています。
シロアリ駆除で庭木への影響は?
薬剤は一部防腐・防カビ剤が入っておりますが施工技術により、庭木や植栽への影響は全くございません。ご安心ください。
シロアリ駆除には、どのくらいの費用がかかりますか?
駆除と予防では、費用が変わってきます。駆除の場合には、薬剤による施工方法の違い、広さ、補修費の有無で料金が変わります。くわしくはお見積もりの上、ご提示させていただきます。
5年間以上の期間の保証はできないのですか?
弊社が使用する薬剤は、薬効が5年程度となっております。10年にわたり、薬効成分が強く残留する薬剤を使用しておりませんので、シロアリ防除施工の保証期間は5年(メーカーとの連帯保証)とさせていただいております。
但し、住宅の新築施工において、基礎下に特殊な防蟻施工を行なう場合には、10年の保証を出させていただく場合がございます。
シロアリ予防の工事時期はいつ頃がいいのでしょうか?
シロアリは特に冬眠はせず、4℃以上あれば活動します。よって特に適した時期というものはございません。
羽アリが出ると危ないって本当?
4~6月はシロアリの羽アリが飛ぶ時期です。この時期に室内で羽アリが発生したら被害にあっている可能性が高いです。